ONE-UP!WOMANインタビュー

若い人たちや男性にも興味を持ってもらえる、魅力ある会を目指して

問合せ:佐野市人権・男女共同参画課 
男女共同参画ネットワークさの(Release.2022.12)

プロフィール

■お名前:男女共同参画ネットワークさの 会長:永倉文子さん 構成人数:約350名(令和4年5月現在)

経歴

平成17年7月 設立
◇通年事業 令和3年~現在◇
・男女共同参画講演会開催
・男女共同参画啓発講座「パレットプラザさの講座」
・ネットワークさの代表者会開催
・情報紙「ネットワークさのニュース」発行
・佐野市および佐野市人権・男女共同参画課の行事への参加
◇随時事業◇
・「ネットワークさの」の支援事業
  天災等の被災地支援・募金活動や子ども食堂物品支援

主な活動内容

 

☆ネットワークさの紹介リーフレット作成  

 会員や一般市民向けに、本会主催の講演会がある際に配布しています。また、県、市の公共施設、商工会議所、大学、飲食店、ホテル等にも配布しています。

 

☆「ネットワークさのニュース」発行(ネットワークさの情報紙)

 年に2~3回発行し、会員、市内公共施設、商工会議所、大学、飲食店等で配布しています。2022年11月に発行するものは50回記念号となります。

 

☆市長との意見交換会

 年1回、佐野市役所にて佐野市長と意見交換会を実施しています。加入団体からの意見を取りまとめ、行政とネットワークさのが共にできることを忌憚なく意見交換しています。

 

☆「パレットプラザさの講座」

 佐野市より男女共同参画促進のための講座開催を依頼され、実施しています。年間5回の講座を、「ネットワークさの」に加入する団体がそれぞれ企画運営を担当し、ネットワークさの主催として開催しています。企画講座は、市広報紙「広報さの」でも告知し、広く一般の方に参加していただけるようにしています。

 

☆男女共同参画講演会

 ネットワークさの主催で年1回、男女共同参画の推進を目的とした講演会を開催しています。令和3年度の講演では、当初は佐野市文化会館で開催予定でしたが、コロナ感染症拡大のため、急遽オンライン開催に切り替えました。

 また、講師に了解を得て、令和4年度には講演を録画したビデオの上映会を開催し、オンラインでの参加が難しかった方にもご覧いただきました。会場となった障がい者就労支援施設や敷地内パン工房を見学することもでき、楽しみながらの学びとなりました。

 

この活動をはじめたきっかけを教えて下さい。

 平成17年、1市2町(旧佐野市、旧田沼町、旧葛生町)の合併による新佐野市の誕生にともない、それぞれの地域で活動していた女性団体が、佐野市男女共同参画「ネットワークさの」として結集し、誰もが住みやすい佐野市を目指すことを目的に活動をスタートしました。

 

活動のなかで工夫している点はありますか。

 令和4年現在、多様な分野の16団体と3個人の会員で組織されています。

 絵本「スイミー」のように、小さな魚1匹ではできないことも、お互いの団体の活動を知り、知恵を出し合い、一緒に助け合うことで、広い海でも、大きな波にも立ち向かえるような組織づくりを心掛けています。

 そんな活動をする中で、加入する皆さんが、自分らしさを見失わないように、お互いにフォローしあえる優しさも培っていける魅力ある団体を目指しています。

 

活動のなかでやりがいを感じるのはどんな時ですか。

 各種審議会や委員会の委員に多くの会員が就任することで、弱い立場の声が、きちんと行政に届き、小さなことでも改善されていくことが感じられる時です。

 

活動で困難に感じること、大変なことはありますか。

 2019年に「日本女性会議2019さの」を開催することとなり、3年かけて準備をしてきましたが、大会目前に台風19号の災害にあい、開催1週間前に中止せざるをえなかったことです。

 ですが、すぐに皆さん気持ちを入れ替え、被災者救済のための一助になればと、募金活動を始めたことで、女性会議は開催できませんでしたが、より強い絆が生まれました。

 また、台風などの災害からの復興や、コロナ感染症の収束がなかなか見られない中で、「コロナだからできない」ではなく「コロナ禍でも何ができるか」を、みんなで話し合い、実行していくことも大変でした。

 しかし、毎月行われる代表者会も、代表者全員がZoomでの会議ができるようになり、スキルアップすることができました。今後も、IT等を上手に使いながら、私たちの活動が続けられる工夫を学んでいきたいと思います。

 

今後の展望や目標について教えてください。

 会員の高齢化にともない、活動が鈍化しがちですが、昨年度からの活動目標として、ネットワーク流SDGsを念頭に「傾聴と発信」を積極的に行い、組織や活動を見える化して発信し、「おっ、ネットワークが面白そうなことをやってる」と、若い人たちや男性にも興味を持ってもらえる、魅力ある会となっていくことを目指しています。

 

 

 

COMPANY DATA

問合せ:佐野市人権・男女共同参画課 


TEL.0283-61-1140