とちぎ女性活躍応援団トップリレーメッセージ 【栃木県女性団体連絡協議会】
とちぎ女性活躍応援団は、「女性がいきいきと活躍できる“とちぎ”」を実現するため、平成28年9月に設立しました。
令和6(2024)年3月現在で1,400を超える企業・団体等に登録いただき、女性活躍の機運が高まっているところです。
このたび、さらなる女性活躍推進の加速化を図るため、応援団運営団体である26団体のトップがそれぞれの思いをメッセージとして発信します。
栃木県女性団体連絡協議会
当団体は30数余年、男女間の不平等をなくし、女性も活躍できる社会を目指
し男女が互いに尊重し、協力し合える社会の実現のため活動してまいりました。
2024年度、ジェンダーギャップ指数118位、日本においては男女格差が解消
できない現状です。
しかし、子育て中の主婦であっても、長い間家庭の中での生活を強いられて
きた昭和世代も、市民グループの力を結集すれば支え手として大きな力になり
ます。
まずは、参加すること。
意識改革のために、実践的な活動に参加することで、色々な形での社会参画
を果たす役割となることでしょう。
2024年度、当会のテーマは
ジェンダー平等の社会を ~身近なところから変えていこう~
研修会やアンケート調査等、多くの学びの中から、「私たちにできることは
何か」を考えていきます。
団体の紹介
1998年4月、32団体で結成。
現在所属団体は、11団体。
栃木県域の女性団体相互の連絡を密にし、女性問題の解決を図り、男女共同参画社会の
実現を目指すことを目的として、全ての人が自分らしく生きるための自主事業に力を入
れて活動しています。
【2022年にDVについての意識調査・2023年にLGBTQへの意識・理解度調査、現在、
性別による無意識の思い込み(アンコンシャスバイアス)調査を実施中。】
団体の女性活躍における取組
・県委託事業 ①グループ団体活性化セミナー ②連携ネットワーク懇談会
③役員リーダー研修会 ④展示コーナーの運営・管理
・パルティの事業への参加、協力、フェスタ㏌パルティ参加
・全国男女共同参画フォーラム、全国女性会議参加
このページを見ている人はこんなページも見ています。
-
「カタチ」にとどまらず、広く市民に伝えたい。主な活動内容☆委員会実施日:毎月1回実施場所:市役所会議室 市民活動支援センター対象者:さくら市男...もっと見る
-
TOCHIGI WOMAN NAVI《とちぎウーマンナビ》 | とちぎのすべての女性のための活躍応援ナビとちぎウーマンナビは、とちぎで活躍するすべての女性のための支援情報サイト。もっと見る
-
学習を続けることで知識を得る喜びがある。主な活動内容☆定例会 毎月1回(第3または第4月曜日)、小山市男女共同参画センター大会議室にて、「生...もっと見る
-
ONE-UP!WOMANインタビュー | TOCHIGI WOMAN NAVI《とちぎウーマンナビ》ONE-UP!WOMANインタビュー 記事一覧です。もっと見る
