無意識の思い込み等に関するリーフレットを作成しました
栃木県では、一人一人が性別にかかわらず個性や能力を発揮し、心豊かに生活できる男女共同参画社会の実現に向け、6月に開催されたG7栃木県・日光男女共同参画・女性活躍担当大臣会合の成果文書「日光声明」の内容を踏まえ、根強く残る固定的な性別役割分担意識と、その根底にある無意識の思い込みについての啓発リーフレットを作成しました。
何かを見たり聞いたりした時に無意識に「こうだ」と思い込むことは、誰でもあることです。しかし、その無意識の思い込みに気づかずにいると、時に誰かを傷つけたり、自分自身の可能性を狭くしてしまったりといったネガティブな影響を及ぼす可能性があります。
是非このリーフレットを参考にし、一人一人が自分らしく生き生きと暮らすことができるよう、自分の中にも無意識の思い込みがないか考え、身近な人とも話し合ってみてください。
関連ファイル・関連リンク
このページを見ている人はこんなページも見ています。
-
とちぎ女性活躍応援団全覧| TOCHIGI WOMAN NAVI《とちぎウーマンナビ》とちぎ女性活躍応援団全覧 | 記事一覧です。もっと見る -
株式会社日本政策金融公庫 宇都宮支店日本公庫では、職員一人ひとりが能力を存分に発揮できる職場の実現に向けて、キャリア開発を推進すると...もっと見る -
県内金融業者4者による働き方改革・女性活躍のための意見交換会が開催されました! 12月5日に、県内金融業4者による働き方改革・女性活躍のための意見交換会が開催されました。 こ...もっと見る -
有限会社 クィーン洋菓子店主婦が本当に働きにくかった時代を経験しましたので、自身の会社ではそれをなくそうと、子育て中の方で...もっと見る